いったい我々国民の資産はどうなってしまうのか?」
皆様、こんにちは西村でございます。
本日は、前回の動画に引き続きまして、「お金の仕組み」
「
お金とは?
日本の経済が大低迷していて、
いったい我々国民の資産はどうなってしまうのか?」
このように不安になられている方々もたくさんいらっしゃるかと思
ただ、この「お金の仕組み」というものは、
私は、このアンティークコインという、
そして、今現在の「お金を仕組み」
現在に至るまで探ってきております。で、
「マネーとは一体誰の、何のためのものであるのか?国民・政府・ 中央銀行?」
このテーマで行きたいと思いますが、まずは!
「マネー発行(信用創造)の仕組みとその問題点」
マネーが生み出される場所というものは大きく2つあります。
「民間銀行」と「中央銀行」になります。
そして、マネーが生み出されるプロセスというものは、
もう一つは、政府が「国債」というものを発行することによって、
もう一つは、日銀が市中にある、市中というのは、
ここで考えていかなければならないこととして、
考えなければならないこととしての2つ目。
企業国民が使えないマネーだけが金融市場に勝手に流れ込むという
これは、日銀当座預金という日銀にあるマネーというものは、
我々、企業・国民が使用できるマネーというものは、
問題点としては、
そのマネーだけがここです。
金融市場にだけ流れ込んでいくということになっていきます。
考えなければならない3番目です。
「格差を助長し続けるシステム」になっているということですね。
日本の今の大きな問題点として、この長いこと続くデフレ、
前述の通り、
金融市場にだけ流れ込みます。ということで、
これは、政府と日銀の意図というものは、要は、
これが、今現在のマネタリーベースだけが増え続けている「
「国債=国の借金?」
一方で、この「国債」という問題ですね。
国債残高=国の借金だと。
その総額が1100兆円であり、
ここに大きな闇があるということを皆さんもご存知の通りだと思い
国の借金というものは国債の残高です。
そして、その国債の残高というものは、
そして、このお金の総額というものは、言い換えるならば「我々、
お金の総額」という風にも言い換えることができます。
これ前述の話と全く意味が違いますよね。
これは、意図的に政府が国民を騙している!?
という風にしか言えないのではないでしょうか。
さて、この我々が政府に預けているお金という国債ですけれども、
なんですが、政府が赤字だから、民間が黒字になるわけです。
逆を言えば、「政府が黒字になる」
なぜならば、政府の黒字というのは、
これを言い換えるのであれば、
そして、なおかつプライバリーバランスの維持、要は、
現在、日本の一般会計予算というものは、約100兆円ですが、
60兆円が税収で40兆円が国債発行です。
ここからちょっと極論を言います。
そして、国債の発行をなくすということになります。
そうすると大きな政府は黒字になっていきますよね。
ただそうするとですよ、
7割ですよ、7割。
そして、市中に流れるお金の量、
これを少し具体的にお話をしたいと思いますけれども、
なので建設土木業者さんたちはもうこの30年間でだいぶ倒産をし
例えば、4000万円のマンションを買おうとすると、今は「
そうすると要は、
それから、ローンを組んで買うものとしてはやっぱり車ですかね。
車もローンで買えなくなるということになりますので、
ということになっていきますよ。
これが、市中のマネーが大きく減少するということです。
この今、極論をお話しさせていただきましたけれども、
それでは、他国の財政状況というものを見ていきたいと思います。
他国が財政赤字があるから、
ただ、
というものの「限界」
2020年現在、今、人類は、
50年前、100年前とは大きく「生きていく為に必要な事」
なので、
そんなことを考えていたらですね、
「政府が赤字を続けたら財政破綻・国債が暴落してしまうのでは?
それでは、
もうこれは一言なんですけども、
以上なんですけども、ではなぜ国会で、
では、
と思います。