古代コインの抜群の価格安定性
6/1、2に銀座ギャラリーにて、古代コイン展を開催致しました。 たくさんのお客様にご来場いただきまして誠にありがとうございます。 さて、2000年以上前の古代コインを持つという事に対するロマンは別途記述していきたいと思い…
2019.06.04 Nishimura
6/1、2に銀座ギャラリーにて、古代コイン展を開催致しました。 たくさんのお客様にご来場いただきまして誠にありがとうございます。 さて、2000年以上前の古代コインを持つという事に対するロマンは別途記述していきたいと思い…
2019.06.02 Nishimura
こんにちは、西村です。 6/1、2と古代コイン特別展を開催致しまして、たくさんのお客様にご来場いただきました。ありがとうござました。改めて下記に当てはまる方には是非次回の6/30(日)銀座までお越し頂ければ幸いです。 □…
2019.06.01 Nishimura
こんにちは、最近メルマガに集中していて、ブログがおろそかになってしまいました。 さて、本日はちょっと変わった視点でアンティークコインを見てみたいと思います。 8時間勉強会でも、お金の歴史を辿る事で、世の中の構造、支配や歪…
2019.05.02 Nishimura
「令和」が始まりましたが、「天皇」という存在を最も意識したこの数日だと思いますが、そもそも天皇とは何なのか?と考えられた方も少なくないのではないでしょうか。そんなテーマで、またそのルーツという意味で、古代コインの歴史と絡…
2019.05.01 Nishimura
こんにちは、今日から令和 平成は本当にコインの価格が上がりました。一部だけですがまとめましたので、ご覧頂ければと思います。 アレキサンダー金貨 アテネふくろうテトラドラクマ銀貨 古代金貨は、やはり安定感が抜群です。 世界…
2019.04.30 Nishimura
こんにちは、昨日「グローベル現物資産フェア」の後、お客様との懇親会を実施いたしました。 そこで、色々と会話をさせて頂いている中で、今度「古代コインと古酒の会」をやろうと思いました。 「古代コイン」これはご存知の通り、約2…
2019.04.28 Nishimura
ここ最近旅立っていったコイン達 1640年マキシミリアン5Ducat金貨 世界の歴史の中で大転換期を1648年(ウェストファリア条約)に迎える8年前、神聖ローマ帝国が弱まっていく中で鋳造されたバイエルンの都市景観を描いた…
2019.04.28 Nishimura
ゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は勿論仕事です。他の人たちが休んでいるときに働く、これ私の鉄則です。いえ、ただGW中に次の書籍の原稿を仕上げないとなのです(><)コインの本ではなく、お金…
2019.04.28 Nishimura
ブログは久しぶりになってしまいましたが、ここ最近お客様とお話をしている中で思う事をブログにしたいと思います。 アンティークコイン市場は、この20年で本当に大きく変化しました。 元々数百数千年の間、ユダヤ人や、支配者階層(…